-
2017.12.01
投資用築古物件を買う時の注意事項
今年は、札幌市内では多数の新築案件が多々建てられており、来年も多くの新築が予定されており、RC壁構造の4層マンションを得意とする工務店も、既に来年の受注が入っていて、新規はお断りをしているとも聞きま…
-
2017.11.01
計画性を持った修繕計画
『計画性を持った修繕計画』秋も深まり、そろそろ雪虫も飛ぶような季節となってきました。北海道の場合、お盆を過ぎると陽が沈むのが一気に早くなり、秋の収穫を終えると温度が急激に下がり始め10月中旬頃か…
-
2017.10.01
オーナー検査の注意点
オーナー検査の注意点10月入居をターゲットにして、春一番で着工した、3つの賃貸マンションのオーナー検査に立ち会ってきました。設計施工による企画会社さんの建物です。共通していえる事は、一般的な建…
-
2017.10.01
RC造における大工とは
皆さんが抱く大工さんのイメージは、腰袋を付けて、鉢巻に口に釘をくわえて、ノミ、カンナを使って、高所で、カンカン・トントンと住宅を建てるイメージだと思いますが、鉄筋コンクリート造における大工とは型枠大…
-
2017.09.01
建物調査・・あるある・・摩訶不思議
『建物調査・・あるある・・摩訶不思議 NO1』コンサルとして、大家さんからの所有建物の調査で驚いた事を列記致します。1.ペット禁止の賃貸アパートにも関わらず、ペットフードが山積み。オーナー様か…
-
2017.08.01
北海道は何故建設コストがやすいのか?
『北海道は何故建設コストがやすいのか?』北海道の建設コストは、他の都道府県と比べて建設坪単価は安くできます。それには次の5つの要因があります。①労働賃金の差全国から比べると北国ほど労働賃金が低…
-
2017.07.01
鉄骨造における注意点
鉄骨造の最悪の場合(オーナーズビジョン 6月号 投稿文)今月は先月お話したバブル期に多かった鉄骨造の建物について話します。バブル期は型枠大工の不足により、本来鉄筋コンクリート造で建てるべ…
-
2017.06.01
バブル期の建物
バブル期の建物(オーナーズビジョン 5月号投稿)バブル景気自体は、1986年(昭和61年)12月から1991 年(平成3年)2月までの51か月間と言われております。その時期に北海道でも数多…